厚木市産後ケア事業


厚木市に住民票があり、生後1年以内の方が対象です。7回の利用が可能です。

 当相談室では、アウトリーチ型(ご自宅への訪問)のみお受けできます。

 

 産後ケアの内容

産後の心身の休息、お母さんの体調の確認、授乳の練習、桶谷式手技、お子さんの計測、発育発達の確認、沐浴の練習、おむつ替えなど育児相談全般、お母様の心身の体調について、栄養相談、ご兄弟の相談等 市の規定に準じます。

 

*産後ケアは、母乳育児をしているかどうかは関係なく、要件を満たしている方ならどなたでもご利用いただけます。完ミの方でもご利用いただけます。

  

*産後ケアは、市の事業のためお申込み順でのご案内をしています。混雑の状況で1週間程度お待たせすることもあります。今日産後ケアを使いたいというような急ぎの利用は、当相談室では基本的にできないとお考えください。

 

 利用時間

アウトリーチ型(訪問)2時間程度

 

ご本人負担額

 1回2000円

*市民税非課税世帯、生活保護世帯は、料金の減免があります。詳しくは市役所にお問合せください。

*2日以内のキャンセルにつきましては、キャンセル料が発生します。

 

*自費の利用の違いにつきましてはこちら→

*市民税非課税世帯は利用料半額、生活保護世帯は利用料免除です。証明書のコピーが必要です。

*医療費控除の対象にはなりません。

*市の事業のため、現金のみの対応になります。(クレジット、QR決済はできません)

 

 

*桶谷式のタオル等はお渡ししていません。通常の相談室ご利用の際は、1枚200円でご購入いただく形になりますがご了承ください。

*ご自宅以外でも訪問できる距離(通常の訪問に準じます)ならお伺いすることが可能です。

 

ご利用の流れ

*利用の前に、厚木市に利用申請が必要です。窓口にて、利用券冊子が即日発行されます。

 

1.申し込み

以下のフォームを入力しお申込みください。日時のお約束とご希望内容の確認のため、

折り返しお電話をさせていただきます。

*24時間以内に返信がなかった場合は、恐れ入りますが直接お電話でお問合せください。

 

*ご予約は随時受け付けていますが、1週間ごと(月曜日~日曜日)にご案内をしています。

翌週分のご案内を、前の週の週末(金曜日または土曜日)にお申し込み順でご案内をします。 

 

 

2.訪問

お約束のお時間に、ご自宅にお伺いします。身分証を着用しています。玄関でガウン等を着用し、手洗いのため洗面所をお借りします。ケアのお部屋はどこでも大丈夫です。

 

準備していただくもの:バスタオル2枚、フェイスタオル3枚、お風呂場の洗面器(あれば)*乳房ケアの際にお湯を使わせていただきます。 

 

メモ: * は入力必須項目です