来所相談は、おひとり40分の完全予約制です。桶谷式手技(乳房のケア)自体は来所でも訪問でも違いはありませんが、相談や授乳練習がコンパクトです。
*5/8より、ご予約の取り方を従来の方法に戻します。前後にお母様とすれ違うようになります。少し早く到着、手技後の授乳もできるようになります。お部屋が狭いため、長々といていただくことはできませんが、譲り合ってご利用いただけますと幸いです。
*込み入ったご相談等、マンツーマンで40分を確保してほしいご希望がある場合は、ネット予約はせず直接お申込みください。別途時間を設定させていただきます。その場合、ご希望の日時がご案内できないこともございますがご了承ください。
*手技にかかる時間につきまして
コロナ対策の間、手技をゆっくり行っていました。そのため、従来の時間で行うと少し短く感じる方がいらっしゃるかもしれません。若干長い短いはあるかと思いますが、症状や状態に合わせて必要なケアはしっかり行っていますのでご心配はいりません。少しお待たせすることもありますが、ご容赦ください。
*原則、男性の相談室への入室はできません。付き添いをご希望される場合は、ご予約時にお知らせください。
*専用駐車場はありません。近隣の有料駐車場をご利用ください。
*建物全体がバリアフリーではありません。ベビーカーは、相談室玄関ドア横の廊下にたたんだ状態で置いてお入りいただくようになります。
*クレジット決済、QR決済が可能です。
1.ご予約
当院ご利用が初めての方は、お電話をお願いいたします。やむを得ずお電話に出られない場合があります。その際には、お名前と相談室の予約希望と伝言をお残しください。折り返しこちらからかけなおします。
*お問合せフォームからでもご予約は可能ですが、やり取りに時間がかかるため急がない場合にご利用ください。
*再診の方は、ネットでご予約ができます。 ネット予約はこちらです。
2.来所
当日、ご予約時間に相談室にお越しください。入口インターホンで202を呼び、ご予約時間とお名前をお伝えください。ドアが開きましたらそのままエレベータで2階に上がり、降りて目の前のお部屋になります。インターホンは鳴らさずそのままお入りください。
*室内消毒、準備等で早くお越しいただいてもマンション入り口でお待ちいただく場合があります。お時間をお守りいただけると助かります。
来所で行うこと
カルテの記入(初回)、桶谷式手技、育児相談、赤ちゃんの計測、授乳練習
*手洗い、検温→問診・手技→会計の流れです。
*授乳練習、計測をする場合は、手技の前後どちらかお子様の様子を見て行います。
持ち物
母子手帳、フェイスタオル2本、桶谷タオル1本(初診の方は来所してからお渡しします)
*おむつやミルク、着替えなど赤ちゃんに必要なものはご自身でご用意ください。お湯は用意がございます。おむつは持ち帰りです。
*産後ケアを利用されていた方は、桶谷専用タオルがありません。通常の1回目の予約の際に桶谷式のタオルを1枚200円でご購入いただきますのでご了承ください。
3.次回のご予約
状態に合わせて、次回の目安をご案内いたします。再診のご予約は、ネット予約をご利用ください。
*手技中のお子様について
寝ているお母様の横、ベッドの壁側にねんねやおすわりで待ってもらいます。
おもちゃはありますが、お気に入りのものをお持ちいただいても大丈夫です。
途中で、このように授乳したりもできます。
お子様のご心配がある場合はご一緒にお越しください。
Copyright(C)母乳育児相談室harmonia. All rights reserved.
画像・文章の無断転載・無断複製を禁じます